【メルカリで副業編】第2章 メルカリ在庫管理、梱包から発送までの時短術!100均アイテムでの管理の仕方3選

フリマアプリのメルカリ!もう着なくなった衣類やおもちゃ、本などどんなものでも出品できるメルカリは令和時代さらに人気が高まっています。
SDGsの持続可能な未来へもつながるメルカリでの取り込み、今回はちょっとした工夫でできる梱包から発送までの時短術について解説していきます。
【メルカリで副業】 メルカリ在庫管理

あなたも経験したことってありませんか?せっかくほしい商品がメルカリで見つかり購入したのに、商品がなかなか届かなかったりしたことや、届いても商品の衣類にしみがあったり、商品がくしゃくしゃの状態だったりしたことって・・・
コメント欄では”未使用に近い”とか”目立った傷や汚れなし”と書いてあったものでも、こういった事が発生すると残念な気持ちになってしまいますよね。どれもメルカリの在庫管理をきちんとしていくことで防げることばかりです。
【メルカリで副業】商品の保管の仕方

上記のような商品の保管場所を作っておくと便利です。100均のケースやワイヤーラティスを結束して組み合わせていけば、手軽に作るコトができるので、できるだけメルカリの在庫管理場所は一か所にまとめておくことをオススメします。
せっかく落札されたのに、商品をどこにしまったのかわからなくなってしまうと先方への発送までに時間がかかるだけではなく、最終的に見つからないと取引きをあなたからキャンセルすることになってしまいます。
広告【本・CD・DVD・ゲーム買取強化中】ブックオフのネット宅配買取サービス

そこで今回は出品するための商品の在庫管理の仕方についてご提案。
100均アイテムで3つの管理の仕方を押さえれば、もうこれからはすぐに商品を見つけることができるようになります。
1. 衣類の保管の仕方

①ブラウスやテイシャツなどの衣類は、ひっかき傷やほこりを防ぐために一枚ずつPPC用紙に入れておく。
②スーツ、ジャケット、コートはカバーをかけ、専用ハンガーにかけて型崩れを防ぐようにする。
③保管場所をとりがちなジーパン類バンツ類は、段ボールに収納しておく。
2.小物や本、雑貨、食器の保管の仕方

①本はタイトルが見えるように立てて保管する。
②雑貨の小物はまとめておく。
③文具や備品など種類各に分けて保管する
3. スカーフ、雑貨の保管の仕方

①スカーフや端切れなどつるして保管する。
②バックやリュックサックなどは立てて保管する。
③大人用衣類と子供用衣類と場所を分けて保管する。
【メルカリで副業】 メルカリ管理の仕方

【メルカリで副業】100均アイテムでの管理の仕方、3選
メルカリ商品の管理は、日常生活の中で保管場所を決めて収納していくことで、梱包から発送まで、スムーズに作業を進めていくことができます。日常生活の中で、メルカリ出品用の商品が混ざってしまわないよう、メルカリ専用コーナーを作っていくといいでしょう。
1.ワイヤーラティスで簡単収納

100均の人気アイテムのワイヤーラティス、いろいろな大きさがありますね。収納したいものに合わせて、ワイヤーラティスを選んでみましょう。
ワイヤーラティスが2枚と結束バンドで簡単にメルカリ専用コーナーができます。
2.突っ張り棒でできる帽子吊り下げ術

100均の突っ張り棒、いろいろな使い方ができが今回は押し入れにぶら下げてみました。するとどうでしょう。カケールと組み合わせれば、たくさんの帽子を収納していくことができます。
3.リメイクシートで段ボール収納

こちらはリメイクシート、段ボールにペタペタと貼ってみました。かさばるバックやリュックなどの収納場所として最適です。
まとめ

いかがでしたか。メルカリ在庫管理の仕方やこつを知ることで、メルカリ出品用の商品を傷めず、大切に保管していくことができますね。またきちんと仕分けおくことで、商品を探し出す時間は最短で済ますことができ、出品して梱包から発送までの時短術をすることができます。
フリマアプリメルカリを通してできる未来へのSDGsへの取り組み、あなたも今日からできるメルカリ在庫管理術で、自宅で出来る副業、手軽に初めてみてはいかがでしょう。