在宅ワーク情報館SAKURA 
お金のスリム化お金の管理お金の見える化レシートの整理家計節約

【お金のスリム化】簡単レシート整理で家計の見える化!カテゴリー別の仕分けで節約家計の一歩へ

この記事をオススメ
簡単レシート管理


毎日のお買い物でいつのまにかお財布にたまってしまうレシート、あなたはどうしていますか?いずれ整理しようと思っていても、なかなか時間がとれずそのままになっていませんか。

そんなあなたに簡単レシート整理術をご提案します。

【お金のスリム化】レシート整理、手順

カテゴリー別レシート管理

A4用紙10枚程、透明のクリアファイル10枚程、ブックスタンド型のケース1つ用意しましょう。手順
①お財布の中のレシートを集める。

②月ごとに分けてください。

③日付順にしなくていいので、おおよその内容別に分けてみましょう。
例 カフェ ・ ガソリン・食費(スーパーなど) ・本や雑貨・外食費 ・美容院代・医療費やくすり・子供塾代など
こういったカテゴリー別に分けてクリップで止めておきましょう。

④A4用紙でカテゴリーの台紙をあらかじめ作っておきます。

⑤この方法でレシートは、カテゴリー別に1枚のクリアファイルにまとめることができます。

【お金のスリム化】カテゴリー別レシート管理のメリット3選


※パソコンでA4用紙の右上にカテゴリー名を入力して何枚か印刷しておくと楽ちんです
 手書きでもOK!マジックでカテゴリ分類名を用紙の左上に書いておくといいでしょう。  
 

カテゴリー別レシート管理の仕方

レシートのカテゴリー別仕分け

※カテゴリー別にレシートを仕分けしていくことで、下記のようなメリットがあります。

1.全体のお金の支出状態が見える化できる。

2.カテゴリー別に整理していくことで、どんな傾向の出費が多いのか見直すことができる。

3.家計簿がすぐにつけれなくても、カテゴリー各にすぐに集計ができる。

いかがでしょう?家計簿は時間もかかって大変・・・っと思っているあなたもまずはレシートの整理からはじめてみませんか! 

1か月、2ヶ月と続けているうちに、お金の動きがだんだんと把握できるようになり、あなたの家計への意識もきっと変わっていきます。

最後に

お金の見える化

5,000円分稼ぐことは、すぐにはできないけれど、もしかしたらこのレシート管理をしていくうちに知らない間に使いすぎていた内容に気がつき、簡単に5,000円程度節約できるのではないでしょうか。
このカテゴリー別仕分けの管理は、ひと月だげてはなく、1年間の支出も簡単に把握できるのも家計を預かる主婦にとっては助かりますよね!

意識が当たり前になる時、きっと変わるあなたの明日があります。

sakura

こんにちは!sakuraです。このサイトは令和を生きる女性へ向けて、新しい提案やお役立ち情報、手軽に出来る副業情報など、わたくし"sakura"の実体験も含めてお伝えしています。また日々の暮らしの中にエッセンスをテーマにブログやYouTube、Tiktokでガーデニング模様やDIY模様など楽しく配信中!是非ご覧ください!