【コロナ禍のバレンタイン】家族へ贈りたい幸せのチョコレート!笑顔で伝えたい感謝の気持ち

※この記事はコロナ禍の時に作成しました!
もうすぐバレンタイン!お世話になったあの人や親しい何人かの友人、家族、そしてちょっと気になるあの人へも…届けたい特別なプレゼント!家族の笑顔が…大切な 家族と共に歩むストーリー。バレンタインであなたの気持ち伝えてみませんか。
【コロナ禍でのテレワーク】空間づくりはどうする?

テレワークでの仕事をしながらの小さな子供たちへの対応ははたしてどうしたらいい?テレワークになったあなたが一番最初に悩んでしまったことは?
【コロナ禍でのテレワーク】 アイデアと工夫でかんたんおうち改造
テレワークのスペースなんとか仕事ができる空間を作りたいですね。そこでちょっとした工夫とアイデァであなたの空間を確保するこつをご紹介したいとおもいます。

【コロナ禍でのテレワーク】空間づくりの工夫の仕方3選
テレワークでは仕事に集中できる環境をどのように作っていくのかがとても大切。パーティションなどで雰囲気を変えて、おうちに眠っているあんなものやこんなもの変身させてみてもいいですね。
1.カーテンを空間を仕切ってみる。
部屋の一角にカーテンを天井からつるし空間を確保。
2.パーティションで仕切る
移動式のパーティションで、すっきりした空間を演出してみる。
3.収納家具でテーブルをDIY
小さな本棚をいくつか並べてリメイクシートでお洒落ななテレワーク用テーブルへ変身させてみる。
【コロナ禍でのテレワーク】子供用コーナーの工夫

自宅でのテレワークは子供たちの生活と両立できるよう、子供専用スペースを作ってあげましょう。
押し入れや段ボール箱を工夫して、楽しく遊べる子供の居場所ができあがります。
幼稚園以下の子供たち専用コーナー

押入れやクローゼットを子供専用の遊び場コーナーに。押入れにリメイクシートをはったり、段ボールをアレンジして子供コーナーを作ってあげましょう。画用紙、折り紙、粘土あそび、ふうせんなど、工夫していくことで子供たちの創造性もはぐくむこともできます。
小学生以上の子供たちなら

子供コーナーをパーティションで区切り、勉強スペースを確保。整った学習環境を作ってあげましょう。
またダイニングキッチンをそのまま利用してテレワークコーナーと子供用勉強スペースをそれぞれ卓上パーティションで空間づくりを工夫してみてもいいですね。
家族へ贈る幸せのバレンタイン

今までと違う働き方のコロナ禍でのテレワーク。おうちの中であなたが仕事をしている姿を子供たちに見せることで、子供たちの将来へ対しての視野も広がります。テレワークによる新しい働き方はピンチではなく新しい教育ができるチャンスともいえます。
家族も共に歩んでいるコロナとの共存生活。便利で快適な生活とはちょっと違うけれど、それでも今日もあなたのそばには家族の笑顔があります。ありがとう・・・これからもよろしく・・・っとあなたからダンナ様に幸せのバレンタインチョコレート、そっと贈ってみませんか。