主婦が輝く応援サイト

在宅ワーク情報館SAKURA 

主婦が輝く応援サイト

在宅ワーク情報館SAKURA 
お金お金のスリム化レシート整理

【お金のスリム化】レシート整理で家計節約!食費を減らす3つのポイントとは?カテゴリー別に仕分けして支出の見える化

この記事をオススメ


毎日お財布の中でたまってしまうレシート!あなたはどうしていますか?すぐ捨ててしまう?とりあえずためておく?カードで払うから不要。そう思っているあなた、レシートを整理していくことで、日常の支出の管理がしやすくなり家計節約にもなります。

お金のスリム化,レシート整理

【お金のスリム化】レシートの整理で家計節約

買い物時にもらうレシートの数々…そこにあるのは日常の暮らしの足跡
あなたのお財布にあるレシートで日常の暮らしを見つめ直してみましょう。

【お金のスリム化】簡単レシート整理術 

●レシート台紙の作り方
①レシートの台紙をそれぞれ作っていきます。

②パソコンで用紙の右上にカテゴリーとなる用語を印刷しておきます。→写真を参考
例 (食費  日用品  コンビニ カフェ  本  外食  ガソリン代 衣料その他  )

③集めたレシートは月各にまとめておく

⑤レシートをカテゴリー別に分けておく。(日付順にする必要はありません)

⑥仕分けしたレシートを各カテゴリーの台紙に張っていく。

⑦仕分けしたレシート台紙は、カテゴリー各に集計しておきましょう。

レシート整理からわかるお金の流れ

スーパーでの食料品、薬局などでの日用品、100均での雑貨や文具、そしてカフェに立ち寄ったり、コンビニでの衝動買いだったり、レシートはあなたの生活スタイルがそのままお金の流れとしてあられています。

こんなに食費に使っていた?外食の合計額はこんなにたかいんだ…などなどあなたの家庭の日常がリアルに見える化されます。

【お金のスリム化】食費を減らす3つのポイントとは?

家計のスリム化,食費

食費や外食費をへらす対策について3つのポイントをご紹介します。

週ごとに予算を先に決め、それに合わせて献立を立てる
例 肉類、魚類、野菜類、豆腐納豆、乳製品、パン類などを家族の人数に応じて決めておく。

②まとめて買った食材は小分けしてタッパーなどに入れ冷凍し、アレンジしながら料理で工夫していく。

③調味料などは1か月ごとに在庫管理して、買いすぎやためすぎに注意する。

これだけのことを実行していくだけで、食費はみるみる減らすことができます。

最後に

家計のスリム化,食費

家計の見直しは日常の暮らしを見つめるところから…あなたのレシートをカテゴリー別に分けていくだけで、何にどれぐらい使っているかすぐに見える化でき、スーパーのレシート内容から、食事内容の偏りにも気がつくことができそうです。

家計を見直し、当たり前にしていた行動を軌道修正していくことで得られる安心がきっと見つかります。今のあなたの家計費がレシートを整理しただけで月にマイナス20,000円節約ができるかも!今から始めるレシート整理で、変わるあなたの明日があります。




sakura

こんにちは!sakuraです。このサイトは令和を生きる女性へ向けて、新しい提案やお役立ち情報、手軽に出来る副業情報など、わたくし"sakura"の実体験も含めてお伝えしています。また日々の暮らしの中にエッセンスをテーマにブログやYouTube、Tiktokでガーデニング模様やDIY模様など楽しく配信中!是非ご覧ください!