在宅ワーク情報館SAKURA 
SDGsおうち時間料理献立食品ロス

【SDGs】献立をパズルのようにバランスよく/食品ロスを減らす家族で楽しむおうちごはん

この記事をオススメ
献立

冬の寒い季節、あなたのおうちごはん充実していますか?仕事が忙しくて毎日のように料理が作れない…食材も使い切れず無駄が出て食品ロスに…そんなあなたちょっと頭の中をリセット!献立をパズルのように考えてSDGsへの一歩初めてみませんか?

【SDGs】献立をパズルのように!



献立


寒い季節のおうちでの食生活!大切な家族をインフルエンザや今だ油断できないコロナウィルスからもしっかりと守りたいところです。
あなたは五大栄養素ってご存じでしょうか?人間の体の免疫力を上げていくには5つのの栄養素が必要だといわれています。どんな栄養素なのでしょう。詳しく調べてみました。

【PR】

【SDGs】免疫力を上げる五大栄養素とは?

五大栄養素




人間の身体に必要な五大栄養素にはどんなものがあるのでしょう?五大栄養素の種類とその働きについてまとめてみました。

たんぱく質とは?

たんぱく質は、三大栄養素のひとつであり、生きていくうえで特に重要な栄養素です。体重の約1/5をしめ、血液や筋肉などの体をつくる主要な成分であるとともに、酵素などの生命の維持に欠かせない多くの成分になります。

引用 栄養成分ナビゲータ

食品には 肉類、魚類、乳製品、大豆製品などがあります。たんぱく質は身体の筋肉や血液、骨、爪、髪を作る材料となります。動物性たんぱく質と植物性たんぱく質にわかれるため、バランスのある食事内容で しっかりと取っていきたいですね。

脂質とは?

 脂質には、なたね油、ごま油などのように常温で液体の「油」と、バター、マーガリンのように常温で固体の「脂」があります。

引用 栄養成分ナビゲーター

食品には肉類、魚類、乳製品にも含まれ、植物油やバター、マヨネーズにも含まれています。脂質は身体全体の組織をつくるための材料となり、重要な栄養素となります。身体のためには、DHNなど積極的に取ることで、脳の神経細胞を作ることになり、認知症対策ともなります。

炭水化物とは?

三大栄養素の1つ。主に食物繊維と糖質に分けられますが、糖質は筋肉や体を動かす時に使われるエネルギー源となる栄養素で、また脳の唯一の栄養素となります。

引用  栄養成分ナビゲーター

食品には、ごはんやうどんパン、パスタ、餅、穀類、さとうなど炭水化物は脳の一番の栄養素となり、体の成長にもかかせないのとなります。

ビタミンとは?

ビタミンは、エネルギー源や体をつくる成分ではありませんが、人が健全に成長し、健康を維持する働きをしています。つまり、ビタミンは他の栄養素がうまく働くために機械の潤滑油のように働いています。

引用  栄養成分ナビゲーター

食品には、野菜やくだものがあります。
ビタミンをとることで、他の栄養素も機能しやすくなり、身体の調子も整えることができます。

ミネラルとは?

ミネラル(無機質)は、ビタミンと同様に体の機能の維持・調節に欠くことのできない栄養素です。

引用  栄養成分ナビゲーター

食品には、小魚類、レバー、海藻類、乳製品などに含まれます。 たんぱく質や脂質、炭水化物やビタミンなどの他の栄養素のさまざまな働きを円滑にし、体をつくったりする時のサポート役となります。また筋肉や神経の働きをスムーズにしていく役目があります。

どうでしょう。身体を作っていくために5大栄養素!献立作りでぜひ参考にしていきたいですね。

【献立】野菜と果物を色で仕分けしてみよう

野菜


バランスの取れた料理は、献立づくりから・・・いろいろな野菜と果物を色で仕分けして考えてみると

野菜と果物の仕分け

緑色の野菜なら
インゲン ブロッコリ ピーマン ほうれん草 小松菜 きゅうり

オレンジ色の野菜や果物なら
 にんじん かぼちゃ みかん

赤色の野菜や果物なら
 りんご いちご  トマト すいか

・その他の野菜や果物
 キャベツ 玉ねぎ じゃがいも 白菜 大根 バナナ 

※あとは肉類や魚類を組み合わせて、 キャベツ、じゃがいも、大根などはいつも常備して腸活も考えてみよう。
※腸活には他にもこんなすぐれものがあります。
なっとう キムチ キノコ類

食材をパズルのように組み合わせていくことで、食事のバランスもよくなり家族の健康を守ることもできます。

腸活 とは?

腸内環境を整え、それを維持する行為を指す俗語。酵素や食物繊維を多く含む食品を摂取する、水分を多く摂る、短期間の断食をする、運動やマッサージを行うなど多くの方法があり、美容や健康に効果があるとして注目されている

引用 コトバンク 

最後に

バランスのいい食事

家族を守っていくための食生活はとても大切! 献立をパズルのように組み合わせいくことでいろいろアイデアが浮かび、1週間の献立もサクッと立てることができそうです。土日には家族も参加して野菜を切ったり、盛り付けたり・・家族で楽しむおうちごはん。食材の無駄もなくなり食品ロスも減らすこともでき、SDGsへの一歩へとつながります。

sakura

こんにちは!sakuraです。このサイトは令和を生きる女性へ向けて、新しい提案やお役立ち情報、手軽に出来る副業情報など、わたくし"sakura"の実体験も含めてお伝えしています。また日々の暮らしの中にエッセンスをテーマにブログやYouTube、Tiktokでガーデニング模様やDIY模様など楽しく配信中!是非ご覧ください!