在宅ワーク情報館SAKURA 
おうち時間未来が見える断捨離片づけ

夏の断捨離ライフ、おうちで考える捨てる、残すの収納術!

この記事をオススメ
片づけして断捨離

連日猛暑が続く日々、皆様いかがお過ごしでしょうか。
7月も後半に入り、世の中夏休み、そして行楽シーズンがやってきます。
ご家族で山や海などの行楽地など、ずっとコロナ禍で行くことができなかった海外などへも出かける方もおおいのでしょう。わたくしさくらは、この夏は未来への向けての断捨離ライフと称してどんどん家の中の整理をしております。
さてその理由とは…


未来へ向けての断捨離

クローゼットの断捨離

人生の後半、改めて、自分自身の未来を考えた時、コロナ禍が世の中を突然おそつたようにいったいどんなアクシデントが待っているのかわからないなぁと考えるようになりました。

そんな時、もう少し断捨離をして身軽な暮らしを目指していきたいと考えるようになり、最初にとりかかることとして、身の回りの整理整頓、つまり未来へ向けての断捨離となりました。

断捨離ではない収納

断捨離

皆様のお宅でもこんなことありませんか?
片づけてはいるものの、結物の場所を移動しただけで、収納ケースのいくつかに片づけただけの収納法…
わたくしさくらも、気がつくと収納ケースに片づけてクローゼットに積み上げていくといった収納の仕方を何年も
実行していました。

ですが、この方法はかえって物が増えてしまい、しまいすぎて買ったことを忘れ、また同じような物を買ってしまうといった無駄につながる…このことに最近ようやく気がつき、改めてゼロから収納について捨てる残すの収納術について考えていきたいと思っています。

収納の仕方に気づくことで見える未来の姿

というわけで、記事では、7月の終わりへ向けて3回にわたって断捨離の仕方や便利な収納術をの方法を記事としてシリーズで書いていきたいと思っています。ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
それでは今日はこのへんで

暑さ厳しき折、体調には皆様くれぐれもご注意ください。
さくらのコラムを読んでいただきありがとうございました!

過去記事ではSNSでの断捨離法についても書いています↓


sakura

こんにちは!sakuraです。このサイトは令和を生きる女性へ向けて、新しい提案やお役立ち情報、手軽に出来る副業情報など、わたくし"sakura"の実体験も含めてお伝えしています。また日々の暮らしの中にエッセンスをテーマにブログやYouTube、Tiktokでガーデニング模様やDIY模様など楽しく配信中!是非ご覧ください!