【ガーデニングでDIY】リサイクルゴミでおしゃれなガーデン雑貨!未来へつながるリユースへの一歩

ガーデニングでDIY、リサイクルゴミでおしゃれなガーデン雑貨!暮らしの中で出るさまざまなリサイクルゴミやもう使わないプラスチックごみ、他にもさまざまなものがゴミとして当たり前のように捨てられ、いずれ燃やされて…
今回はそんな捨てられるものをちょっと視点を変えてDIYしてみたら、おしゃれで可愛い雑貨が誕生しました。
【ガーデニングでDIY】リサイクルゴミでおしゃれなガーデン雑貨

暮らしの中でどんどんたまるリサイクルゴミやプラスチックごみ、なにかに使えないかな…そう思いチャレンジしてみたら、素敵なガーデン雑貨が次々と生まれました。捨てればゴミ、生かせばおしゃれなガーデン雑貨!リサイクルゴミは我が家ではガーデン雑貨づくりの大切な資源となりました。
【ガーデニングでDIY】ペットボトルのフタをDIY!赤ちゃん多肉入れを作る

とっても小さな多肉の赤ちゃんには、ほどよいサイズ感!色もフタの色もそろえて、廃材の上にボンドで貼り付けてみました。
置き場はというと、大きな木の下の風の当たりにくい場所に設置、愛らしい癒しのコーナーになりました。
ペットボトルのフタも立派な資源ですね。
たくさんのペットボトルのフタからDIYで誕生して小さな赤ちゃん多肉入れ!
ちょっとしたスペースがあれば、可愛く飾ることができます。

【ガーデニングでDIY】トイレットペーパーの芯をDIY!風に揺れる多肉入れ

トイレットの芯ってとっても硬くて丈夫!ある日思ったこと、こんなに固い素材を燃やすための燃料ってどれぐらいいるんだろう…何かガーデニングで使えたらいいのに…そう考えたことがきっかけになりました。

とっても硬くて丈夫なトイレットペーパーの芯!けれど燃やすのにも燃料がいりそう…と丸っこい性質を生かしてDIY!
トイレットペーパーの芯をリユースした多肉入れ、小さな庭に相性ピッタリです。
風に揺れるトイレットペーパーの芯をDIYした多肉入れ!雨にも風にもへっちゃらです。のりもボンドも使わずホッチキスで止めるだけの楽々設計!
リメイクシートを貼ってあるので、雨にも風にも負けません。

【ガーデニングでDIY】プラスチックのお弁当箱をDIY!リヤカーの多肉入れ

家庭の中によくあるタッパー類、いつくもあってあまりがちではないでしょうか?粗大ごみで捨ててしまいがちな物となってしまいそう…何かにリユースではないかな?と思い雑貨づくりに挑戦。タイヤ部分に使ったのは、ペイントで使った100均のインクのふた!あとはロープのあまりです。リメイクシートを貼って作ってみました。

小さなガーデニングの一角できた素敵な多肉コーナー!リメイクシートで雨にもへっちゃらです。捨てずに生かす工夫まだまだできそうですね。
最後に

ガーデニングでDIY、未来の地球のためにできるSDGs的なリユースの形!
捨てるだけと思っていたリサイクルゴミから誕生したおしゃれで可愛いガーデン雑貨の数々…
やがてリサイクルゴミをリユースしてできた公園の看板や、花壇、オブジェなどできる日がきたら素敵なことだなあと筆者は思います。循環型の世の中が当たり前の未来になるといいですね。
【PR】