【秋のガーデンDIY】100均で便利なガーデンミニラック作り!驚きの収納力でガーデン用品の見える化

過ごしやすい季節の秋!ガーデンDIYの季節の到来です。
小さな庭を可愛くおしゃれに彩るガーデン雑貨をたくさん作りたくなるこの時期、今回はそんなDIYの季節の中で、ちょっと便利な小さなラック、ガーデンミニラックをDIYしてみました。使った材料はいつもの100均アイテム!ワイヤーラティスを結束するだけで完成させました。
【秋のガーデンDIY】100均ワイヤーラティスの結束力

4マス×16マスのワイヤーラティスを11枚使用して、縦にしたり横にしたりして結束していくこと20分!
頭の中の設計図を頼りに進行!すると
【秋のガーデンDIY】段違いにしたガーデンミニラック

出来上がりはこんな感じ。段の違いに注目!収納したいアイテムに合わせて縦幅を調整しました。
【秋のガーデンDIY】大容量のガーデン用品の収納


完成仕上がりです!このラックに収納したいガーデン用品、さっそく入れてみました。
【秋のガーデンDIY】用途に合わせた便利なミニラック

一番下の段には、主に大工道具に土や肥料を収納!

余っていたワイヤーラティスをくるっと曲げて有効活用!ハサミ入れにちょうどのサイズ感です!

2段目には、空き缶利用でボンドや麻ひもをまとめて、スコップやガーデン手袋はすぐ使えるように収納!
【秋のガーデンDIY】用途に合わせた便利なミニラック


雑貨作りによく使うペットボトルのフタも空き缶に収納!寄せ植えに使うクリップやねじくぎも100均のスキレットにひとまとめで見える化に成功しました。
最後に

いかがでしょう。今回は100ワイヤーラティスで作るガーデンミニラックをご紹介しました。
空き缶や100均のスキレットなどで小さな道具も見える化でき、これからはじまるガーデニングの季節に便利に快適に作業ができます。
ワイヤーラティスだけで結束したミニラックは、持ち上げても軽く移動も楽々。女性に優しい設計なりも嬉しいですよね。
あなたもこの秋、100均アイデムを使って小さな便利ラック作ってみてはいかがでしょう。
※ 動画でもアップしていますので、是非お楽しみください!
⇊