【100均DIY】小さな庭で家庭菜園!手軽に活用ワイヤーラティスのメリット3選

6月に入り、いよいよ梅雨入りの季節。さわやかだった初夏の季節ともそろそろお別です。
今回は初夏の終わりから100均DIYで始める家庭菜園についてご紹介します。小さくて狭い庭でもあなたのアイデアで作ることができる菜園コーナー!きゅうりやミニトマト、レタスや小松菜など育ててみませんか。
【100均DIY】ワイヤーラティスの活用法3選

①【100均DIY】ワイヤーラティスできゅうりの苗床



材料は100均ワイヤーラティスで形を作っていくといったやり方。この方法だと野菜の種類や大きさに合わせて、苗床の大きさを変化させることかできるので非常に好都合!少し幅広のきゅうり育成用プランターをDIYしてみました。
②【100均DIY】ワイヤーラティスでミニトマトの苗床



こちらのミニトマトの苗床はやや大きめにDIY!、物置きに眠っていたワイヤーラティスも活用、ぐんぐん大きくなってきたミニトマトを支える支柱には廃材を使用。不用になったワゴン台車の上にのっけたので移動も楽々!梅雨時の雨対策にもなります!
③100均アイテム、ワイヤーラティスで初夏の野菜づくり



4月に種まきしたリーフレタスの勢いが止まりません。毎日の朝食のサンドイッチに大活躍です。同じ頃種をまいた大葉はこれからの夏場にいろいろ使えそうです。野菜用の苗床の土は、腐葉土の入った家庭園芸土がおススメです。
最後に

今回は100均DIYの活用法についてご紹介しました。さまざまな大きさの用意があるワイヤーラティス!升目の数も豊富で何か作りたいなぁと思った時はの力強い味方となります。
小さな庭で野菜を育ててみたいとお考えのあなた、手軽に手に入る100均ワイヤーラティスでガーデンDIY試してみてはいかがでしょう。DIYで作っていうちにあなたの新しいアイデアも生まれ、結束バンドひとつでさまざまなアレンジができます。これから始まる夏へ向けての家庭菜園のご紹介でした。