【2024】今年の目標はいくつ叶った?3つの目標の中で叶った事、叶わなかったこと
この記事をオススメ

今年決めた3つの目標は?

今年も残すところひとつき足らず…猛暑が長引き苦しんだ今年の夏からはや5ヶ月近くたちました。今年こそはとさまざまな目標を掲げた日々、月日は流れてしまうのはあっという間!あなたは今年の目標いくつ達成されたのでしょうか?
わたくし”さくら”の今年は、当初はややのんびりと自分らしい暮らし方を手にいれよう!っとゆるく3つの目標を元旦にたてました。
1.潔い断捨離で新たな空間を手に入れる
不用になった本

要、不要の断捨離で椅子や家具、家電のリユース!リサイクルショップやSNSを使って発信!リユースに成功。
2.リユースやリサイクル、施設への寄付でSDGsへつながる暮らし方へシフト
不用になった食器

・施設へのバザー寄付
様々な衣類たちを思いっきり仕分け!ほとんど着ていない服は施設のバザーへ寄付!冬物の重いジャケットやオーバー類も寄付へ回しました。
3.ガーデニングや主婦の暮らしの中でちょっとした工夫やアイデアを形にしてblogやサイトで発信
廃材のリメイク

ガーデニングではTIKtokでガーデンDIY模様を発信!まで使える廃材や100均アイテムを使って、ガーデン雑貨のリメイク術を発信。
小さなガーデニング模様がおしゃれで快適空間に変化しました。
さて3つの目標の中で、一番大きく叶ったこととして断捨離です。
不要な衣類関係はまとめてフリマアプリメルカリでのとめて断捨離を出品!
フリマアプリメルカリへ出品

仕事の環境が変わり着用の機会が無くなったスーツ類は、フリマアプリメルカリで、春先にまとめて出品!すべて売り切りました。
結果、着る機会のないスーツ類がなくなったことで、クローゼットの中は広々となり、大きな本棚はクローゼットにすっぽりと収納。広く快適空間が手に入りました。今年一番頑張った出来事でした!
令和の時代の主婦の働き方

組織から離れて、自分ひとりで仕事のルーティンを作っていくスタイルのおうちのお仕事!未曾有のコロナ禍を経験し、企業も働く人々も大きく働く意識が変わりました。
会社へ出社しなくてはといった当たり前であった固定観念が無くなった昨今、今までにない新たなビジネスが未来を変えていくのでしょう。その中で柔軟なアイデアを出すことのできる令和の時代の主婦の力!
主婦の時間との闘いはまだまだ長期戦ですが、来年こそ!っと考えているあなた!来年は飛躍の年にしたいですね♡
【PR】【タイガー魔法瓶公式】真空断熱ボトル特集
せんとパッキンがいったいの「らくらくキャップ」や「炭酸飲料対応」等
豊富なラインアップからお気に入りのボトルを見つけよう