【多肉植物の寄せ植え】100均DIYでおしゃれな多肉ハウス!廃材と落ち葉で冬の寒さ対策

11月中頃、秋の紅葉シーズン真っ只中の時期ですね。
わたくし”さくら”は自宅から10分の広ーい公園へ…そこで待っていたのは大きな葉っぱの落ち葉たち。
冬の寒さから守りたい多肉植物!落ち葉から寄せ植えのヒントをもらい生まれたのが今回ご紹介する多肉ハウスです。
【多肉植物の寄せ植え】曲げて結束した100均ワイヤーラティス

100均のワイヤーラティス、よくキッチンに吊り下げて小道具をぶら下げているイメージがあると思いますが、さくらのガーデンDIYでは、キッチンからガーデンへ、ポンと飛び出して固いワイヤーラティスを自由に変身させています。
ワイヤーラティスが曲がる?
ある日、ワイヤーラティスが曲がったらいいのにと突然思いついたわたくし!えいっと押してみたらちょっと手ごたえが!あれっと思いさらにぐっと押し続けたら、ぐぐっと押されたまま上記の写真のような形に!
形が変えれる新たな発見
一度形が変えることに成功してから、いろいろな形のワイヤーラティスを曲げたり結束したり、どんどん変化させていったさくらのガーデンDIY!ハウスのようにできないかな?っと今回は、曲がったままのワイヤーラティスを3個組み合わせてみました。
【多肉植物の寄せ植え】100均ワイヤーラティスでDIY
これから冬へ向かう小さなガーデン!せっかく購入した多肉たち、ふかふかの場所へ植えたいけれど、土が少ないガーデン事情!そうだ吊り下げたらいいんじゃない?とさっそく多肉ハウスのDIYをスタート!

道の駅で見つけた少し大きめの多肉植物!
1個110円とは驚きの安さでした。
形を作ったワイヤーラティスの底辺に廃材を敷いて、根巻四角布と不織布シートをサンド!100均の軽い土を投入して多肉たちを植えてみました。


カケールで吊るした場所は、多年草コーナーの真上!
この場所は半日陰にはなるけれど、冬の冷たい風は直接当たらない場所になります。
【多肉植物の寄せ植え】冬の寒さから守ってくれる多肉ハウス

夜は冷え込むので、ちょうど集めた落ち葉を多肉たちの周りに敷き詰めてみました。この場所はシマトネリコの木々の間にもなるので秋冬にはピッタリな場所になりそうです。今回は100均の応用編、多肉ハウスのDIY編のご紹介でした。
※多肉ハウス作りの作業動画はTiktokにてご覧いただけます。
下記の画像をクリック
🔽

【PR】
|
価格:1100円 |
![]()
